ウーブン・バイ・トヨタについて
ウーブン・バイ・トヨタは、トヨタグループの一員として、人を想うイノベーションを生み出し、モビリティの変革に挑戦しています。人、モノ、情報、エネルギーの移動を進化させ、モビリティの常識に挑み続けることで、人の可能性が拡がる世界を創造します。自動運転・先進運転支援技術、車両ソフトウェア開発プラットフォーム「Arene OS (アリーン OS)」、モビリティのためのテストコース「 Toyota Woven City(ウーブン・シティ)」、トヨタのグロースファンド「Woven Capital」を通じて、安全でよりつながる社会の実現と幸せの量産をお届けし、移動の未来を紡いでいきます。
=========================================================================
チームについて
エンタープライズAIは、自動運転やその他の関連プロジェクトを含む機械学習開発をサポートし、加速させるためのエンドツーエンドの機械学習ツールを提供するプラットフォームです。本プラットフォームは、Woven by Toyota内で標準化された機械学習プラットフォームとして、トヨタグループの主要企業に提供されています。
求める人材
AIを活用した安全な次世代モビリティソリューションの構築に情熱を持つ経験豊富なプロダクトマネージャーを募集しています。エンタープライズAIのプロダクトマネージャーとして、優れたユーザーエクスペリエンスを提供する拡張性の高いプラットフォームの開発を指揮し、AIを通じてカーオーナーに新しい体験を提供し、ソフトウェアエンジニアがアプリケーション開発でAIを活用できるよう支援します。エンジニアリング、ビジネス、意思決定チームを含む複数のステークホルダーと常に連携し、目標を調整しながら業務を遂行します。AI業界のトレンドを学び、顧客の行動を分析することで、新たな知見を得て将来の製品開発につなげ、キャリアアップを目指すことができます。
職務内容
大規模なデータパイプラインおよびML開発ツールの製品ビジョンを定義し、これらのツールが迅速なAI開発をサポートし、コスト効率の維持を保証する。
組織全体にわたる複数のステークホルダー、顧客、ユーザーをリードし、連携する。製品目標を達成するために、高レベルの要件を実行可能な目標および成果物に展開し、製品採用や目標マイルストーンの達成を実現する。
エンジニアリングとオペレーションチームと緊密に連携し、次の製品増分に対する短期ビジョンを明確に定義する。バックログを維持し、タスクの優先順位付けを行うことで、目標とするスケジュール内で機能展開を確実に実現する。
トヨタ自動車(TMC)、トヨタグループ、主要サプライヤー、その他のステークホルダーとの緊密な連携を通じて、製品目標を達成するためのパートナーシップを構築し、維持する。
ビジネスおよびオペレーションチームと協力し、製品への投資収益率を最大化する。製品インフラストラクチャを最適化するための情報に基づく意思決定を行う。
包括的な製品要件文書および開発者向け資料を作成する。チームと協力して製品リリースを自動化し、TMCの関係者に進捗状況を報告する。
市場、業界動向、AIツールの現状を継続的に分析する。ユーザーからのフィードバックや意見を収集し、製品ロードマップの策定と改善に役立てる。
クラウドソリューションプロバイダーや機械学習開発ツールベンダーと連携し、統合されたAI開発ソリューションの調整を行う。
必須条件
コンピュータサイエンス、ビジネス、または関連分野の学士号取得
AI/機械学習またはソフトウェアエンジニアリングにおけるプロダクトマネージャーまたは関連業務の5年以上の経験
機械学習開発および大規模データパイプラインの経験
製品ロードマップとして、さまざまなステークホルダーと協力し、複雑なエンジニアリングおよび規制要件の優先順位付けを行う関連経験
複雑な顧客要件を管理し、多文化環境で業務を遂行する能力の実績
ビジネスレベルの流暢な英語力(優れた文書作成能力と高いコミュニケーション能力)
ビジネスレベル以上の日本語力
製品パフォーマンス分析および意思決定にデータを使用する実績
歓迎条件
大規模な製品またはサービスにおけるテクノロジー製品/サービスの提供における成功実績
データアノテーションパイプラインや機械学習開発ツールを含む大規模なML開発に関する実務知識
複数の製品群の立ち上げと継続的な改善における実績
高度なセキュリティやプライバシー要件を考慮した製品開発の実務経験
ユーザー調査を含むUX改善の経験
自動車、製造、航空、またはその他の大規模なモビリティ分野における関連経験
信頼性のあるAI、ADASシステム、および機能安全に関する知識
=========================================================================
注意事項
・通常、すべての面接はGoogle Meetで実施いたします。
・現在募集中の求人票は英語版と日本語版の両方で掲載しております。つきましては、いずれか一方のみにご応募いただきますようお願い申し上げます。
・ご応募の際には、できるだけ英文レジュメのご提出をお願いしておりますが、何らかの理由で日本語職務経歴書をご提出いただいた場合、ポジションによっては選考過程で英文レジュメの提出をお願いすることがございますので、あらかじめご了承ください。
待遇・福利厚生
・経験に基づく業界水準に見合った給与
・勤務時間 :フレキシブルな勤務時間
・年次有給休暇:年間20日(初年度は入社月により日数が異なる)
・私傷病休暇:年間6日(初年度は入社月により日数が異なる)
・休日:土日、祝日、その他当社が定めた日
・社会保険:健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険、介護保険
・住宅手当
・退職金制度
・レンタカーサポート
・社内研修制度(ソフトウェア学習・語学学習)
私たちのコミットメント
・当社は機会均等な雇用を実現し、多様性を尊重しています。
・お預かりした個人情報は、採用および入社手続きにのみ使用いたします。詳細については、個人情報規約をご覧ください。